不動産を買い替える、もしくは住み替える際に持っている不動産を先に売却するか、新しく住む不動産を先に購入するか、どちらを先にすれば良いのか迷う方は多いでしょう。売却と購入、どちらを先にしておく方が良いのでしょうか。先に売却するにも、購入するにも、どちらにもメリットとメデリットがあります。どのようなメリットやデメリットがあるのかを紹介していきます。
購入を先にする

購入が先のメリット
自身で所有している不動産を売却する前に新居を購入するのには大きく3つのメリットがあります。 新居を探すのにゆっくり時間がかけられる、仮住まいを用意しなくても良い、空き家を売却するため精神的に余裕を持てるの3つです。
新居を探すのにゆっくり時間がかけられる
不動産を売却する前に新しい不動産を購入するということは、新居を見つけてから、もしくは新居が建ってから売却を始めることができます。不動産を売却してから新居を探すとなると、「早く新しい家を見つけなければいけない」と焦ってしまいます。不動産は大きな買い物であるだけでなく、家族みんな暮らし、たくさんの時間を過ごす大切な場所です。焦って納得のいかない不動産を選んでしまっては元も子もないでの、納得のいく不動産をゆっくり時間をかけられるのは不動産を先に購入する最大のメリットでしょう。 仮住まいを用意しなくても良い
不動産を売却する前に新しい不動産を探すということは、自身の住んでいる不動産に住みながら新居探しができるということです。不動産を売却してから不動産を探すとなると仮住まいを用意しなくてはいけません。仮住まいを用意するためには、初期費用や毎月の家賃が発生するためお金がかかりますし、引っ越しも今住んでいる不動産からと、仮住まいから新居への2回することになってしまいますのでお金も労力もかからないという意味でメリットと言えます。 空き家を売却するため精神的に余裕が持てる
不動産を先に購入すると、新居にいながら不動産の売却ができるため、空き家の状態で内覧に挑むことができます。住んでいる自宅に内覧を招き入れるとなると、掃除や片付けに普段以上に気を遣かわなければいけなかったり、スケジュールを合わせなくてはいけなかったり、何かと精神的負担がかかってしまいます。対して空き家の状態であれば、鍵を不動産会社に預けておくだけで買い手の方の都合の良いタイミングで内覧してもらえるため、ストレスなく売却活動ができるでしょう。購入が先のデメリット
不動産を売却する前に新居を購入することのデメリットは2つあります。 ひとつ目は新居の購入費用を不動産売却前に用意しなくてはいけないことで、ふたつ目は不動産売却の状況によっては二重ローンになってしまう可能性があることです。
新居の購入費用を不動産売却前に用意しなくてはいけない
一般的に新しい不動産へ住み替える場合には、不動産を売却し手元に残った利益を資金として新しい不動産の購入をします。しかし、不動産を売却する前に新居を購入するということは、売却時に得られるはずの利益がない状態で新しい不動産を購入することを意味します。そのため、一から自力で頭金のような初期費用を用意する必要があるのです。 不動産売却の状況によっては二重ローンになってしまう可能性がある
不動産売却はいつでも思い通りにできるとは限りません。住宅ローンの残高を支払い切れるほどの利益が出せない不動産売却をしてしまうと、もともと住んでいた住居の住宅ローンが完済できないのに加えて、新居の住宅ローンも負担しなくてはいけないことになってしまいます。すると、二重で住宅ローンを負担しなくてはいけない事態にもなりかねません。売却を先にする

売却が先のメリット
住み替えを検討した際に不動産を先に売却するのには3つのメリットがあります。 新居購入のための資金をすぐに用意できること、売却時の利益をもともとの住宅ローンにあてられること、大きな資金を手に入れられるため金銭的に計画的に進められることの3点です。
それぞれ詳しく説明していきます。 新居購入のための資金をすぐに用意できる
不動産を購入するためには大きな費用が必要となります。なかなか自力で用意するのが難しい額であることもよくあります。しかし、不動産を売却してから新しい不動産の購入をするとなると、売却にしたことによって得られた利益を新居購入のための資金に充てられるため、すぐに資金の用意をすることができます。 売却時の利益をもともとの住宅ローンにあてられる
不動産は売却したからと言って住宅ローンがなくなるわけではありません。以前に組んでいた住宅ローンの完済もしなくてはいけないため、不動産を先に購入してしまうと一時的に二重で住宅ローンを負担することになってしまいます。しかし、先に不動産売却をしていれば、利益を住宅ローンの完済に充てることができます。また、それでもまだ手元にお金があるようであれば、新しい住宅ローンに充てることもできます。 大きな資金を手に入れられるため金銭的に計画的に進められる
不動産売却で得られた利益があると、資金的に余裕が出るため「この費用でどのように新居を探そうか」と計画的に物事が進められます。いつ頃までに新居を決めるのか、どれほどの費用を出せるのかなど、より自由度の高い選択肢が広がるでしょう。売却が先のデメリット
不動産を先に売却してしまうことのデメリットは仮住まいを用意しなくてはいけないということです。
先に不動産を売却してしまうと、新居に住み始めるまでの間仮住まいを用意する必要が出てきます。思った通りに不動産が見つからなかったり、建築するのに思ったよりも時間を要してしまうと仮住まいの期間も伸び、家賃もかかります。また、自宅から仮住まいへ、仮住まいから新居へ、少なくとも2回は引っ越し作業が発生するため、時間、お金、労力がかかてしまうのも注意が必要です。まとめ

・住み替え/買い替え時には購入を先にするのか、売却を先にするのかで、得られるメリット/デメリットが大きく変わる
・購入が先の場合のメリットは、新居を探すのにゆっくり時間がかけられる、仮住まいを用意しなくても良い、空き家を売却するため精神的に余裕を持てるの3つ。
・購入が先の場合のデメリットは、新居の購入費用を不動産売却前に用意しなくてはいけないこと、不動産売却の状況によっては二重ローンになってしまう可能性があることの2つ。
・売却が先の場合のメリットは、新居購入のための資金をすぐに用意できること、売却時の利益をもともとの住宅ローンにあてられること、大きな資金を手に入れられるため金銭的に計画的に進められることの3つ。
・売却が先の場合のデメリットは、不動産を先に売却してしまうことのデメリットは仮住まいを用意しなくてはいけないということ
住み替え時に不動産売却を先にするのか、購入を先にするのかは、人それぞれどちらを選択するべきかが異なります。新居購入のための資金をまとめられるのであれば、先に不動産購入をしてしまった方が良いでしょうし、資金集めを計画的に進めていきたいのであれば先に不動産売却をしてしまった方が良いでしょう。・購入が先の場合のメリットは、新居を探すのにゆっくり時間がかけられる、仮住まいを用意しなくても良い、空き家を売却するため精神的に余裕を持てるの3つ。
・購入が先の場合のデメリットは、新居の購入費用を不動産売却前に用意しなくてはいけないこと、不動産売却の状況によっては二重ローンになってしまう可能性があることの2つ。
・売却が先の場合のメリットは、新居購入のための資金をすぐに用意できること、売却時の利益をもともとの住宅ローンにあてられること、大きな資金を手に入れられるため金銭的に計画的に進められることの3つ。
・売却が先の場合のデメリットは、不動産を先に売却してしまうことのデメリットは仮住まいを用意しなくてはいけないということ
自身の状況に応じてどちらの方法をとるかしっかりと見極められるようにしましょう。