うあてンを売却する際、査定は必ず行われますが、ここで最も多く利用される取引事例比較法について知らない方も多いのではないでしょうか。ここでは、取引事例比較法の詳しい内容やデメリットについて解説していきます。
目次
査定に最も多く使われる取引事例比較法について知ろう

信頼できる不動産会社をどのように見極めるか
実際に会ったときの印象や、事務所内の雰囲気、時間を守る、連絡はマメにしてくれる、査定額に対する丁寧な説明など、基本的なところはもちろん重要です。その上で重要なことが、あなた自身がマンション査定の仕組みについての知識をある程度持っていることです。マンション査定について何も知らない状態では、不動産会社の説明が妥当かや、丁寧といった評価がそもそもできません。説明を受けるときも、細かいところまで突っ込んで質問することもできません。
あわせて読みたい
取引事例比較法とは
そこで今回は、マンション査定に最も多く使われる『取引事例比較法』についてお伝えしたいと思います。マンション査定の方法として、『取引事例比較法』の他に『原価法』と『収益還元法』の3つがあります。あわせて読みたい
『取引事例比較法』は、売り出すマンションと同じマンションの違う部屋の成約価格や、周辺の同じようなマンションの成約価格を参考にします。ポイントは、販売価格ではなく実際に売れた値段である成約価格であるという点です。
そして、その価格に対象物件の長所と短所を加味して適正価格を割り出していきます。専門用語を使うと、取引事例の成約価格3~4事例に、事情補正と時点修正、地域要因比較、個別的要因比較といった修正や補正を加え、比準価格を求めていきます。
- 査定額についての詳しい説明など、信頼できる不動産会社を探すことが重要。
- マンション査定の方法として、『取引事例比較法』の他に『原価法』と『収益還元法』の3つがある。
- 取引事例比較法は、売り出すマンションと同じマンションの違う部屋の成約価格や、周辺の同じようなマンションの成約価格を参考にする。
抽出した事例に様々な補正をかけて適正価格を割り出す

次に時点修正ですが、乱高下しやすいマンション価格の変動を補正します。抽出した事例の成約時よりも、現在の方がマンション価格が上昇しているなら、変動率を計算した上で査定価格をプラスする根拠となりますね。
そして、地域要因比較によって、抽出した事例の地域と売り出したい物件の地域との平均的な価格水準差を補正します。すぐ隣のマンションを事例として抽出できたのなら良いですが、ちょっと離れたところを抽出したときには必要な補正です。
最後に個別的要因比較ですが、抽出事例と売り出したい物件の様々な個別環境を考慮して補正します。道路の幅や商業施設への距離など、個別の環境を比較して補正します。
あわせて読みたい
- 抽出した事例に特殊な要因が絡んでいるときに補正を加え、事情補正する。
取引事例比較法のまとめ

取引事例比較法の基本
- 査定額についての詳しい説明など、信頼できる不動産会社を探すことが重要。
- マンション査定の方法として、『取引事例比較法』の他に『原価法』と『収益還元法』の3つがある。
- 取引事例比較法は、売り出すマンションと同じマンションの違う部屋の成約価格や、周辺の同じようなマンションの成約価格を参考にする。
- 抽出した事例に特殊な要因が絡んでいるときに補正を加え、事情補正する。
それは、事例そのものが少ない場合、適正価格からぶれてしまいやすいということです。査定したい物件に似た物件が何軒もある場合は信頼できる価格を出すことができますが、逆の場合は注意が必要です。また、補正の力加減も不動産会社によって異なります。
よって、査定を依頼した不動産会社には、どこの物件を取引事例として抽出し、どのように補正したのかまでしっかりと説明を求めましょう。信頼できる不動産会社なら、きっと分かりやすく説明してくれるはずです。
信頼できる不動産会社を探す方法は、複数の会社に査定してもらうことが一番の近道です。下記のフォームからなら、45秒で最大6社の不動産会社に査定してもらうことができるのでぜひご活用ください!