不動産一括査定サイトなら、複数社に査定依頼するのも簡単で時短にもなります。しかし一括査定サイトの数は多く、どのサイトを使えばいいのかわからないという方も多いのではないでしょうか?
そこで本記事では、不動産一括査定サイトの大手7社の特徴を徹底比較していきます。最後にマンション売却におすすめなサイトを紹介しておりますので、マンション売却を考えている方はぜひ最後まで目を通してみてくださいね。
目次
「不動産一括査定サイト」とは?メリット・デメリットを解説!

通常、査定をするためには、売主自らが不動産会社一社一社に査定依頼をしなくてはなりません。対して、不動産一括査定サイトでは複数社に対し、一括で素早く査定依頼できます。
最近では、マンションや一戸建て、土地の売却を考えたら、まず不動産売却一括査定サイトを活用して複数社に査定してもらうフローが一般化してきています。
不動産一括査定のメリット
不動産一括査定サイトを活用するメリットは、なにより手間が少ないこと。不動産会社の数は全国に12万店以上にもおよび、いまやコンビニより数が多いといわれています。あなたの街にも、多くの不動産会社が存在しているはずです。売却を依頼する不動産会社は、「どこでもいい」というわけではありません。自分の物件の売却を得意とする不動産会社を見極め、さらに価格や売り方、販売方針においても適正なものを選択しなければ、早期売却・高額売却は目指せないのです。
一括査定サイトでは、単に複数社に簡単に査定依頼できるのみならず、あなたの物件にあった最適な不動産会社を提案してくれます。
たとえば、売却予定の物件が「居住用のマンション」であれば、土地・戸建てをメインに扱っている不動産会社でなく、さらに投資物件を中心に扱っている不動産会社でもなく、居住用マンションの売却が実績豊富な不動産会社をいくつかピックアップしてくれて提案してくれます。
また、売却理由によっても最適な不動産会社は異なります。
- 離婚
- 相続
- 資金難
- 住み替え
不動産一括査定のデメリット
一方で、不動産一括査定サイトのデメリットは2つあります。一つは、「高額査定」に目が奪われがちになってしまうことです。

この場合、3,500万円という他社と比較して著しく高い査定額を提示したC社が魅力的に映るかもしれませんが、査定額はその金額で売れることを保証したわけではありません。
一括査定では、「査定額の比較」がなされがちです。しかし「高額なだけ」の査定には意味がなく、なぜその額で売れると査定したのかという「根拠」が重要になってくるということを肝に銘じておきましょう。
そして、一括査定の2つ目のデメリット。それは一括査定サイトによって、得意・不得意があることです。不動産の一括査定サイトは数多くありますが、それぞれに特徴があります。
- 参画している不動産会社の数
- 「一括査定」以外のサポート体制
- 対象エリア
- 得意な物件種別
- 運用開始時期
- 不動産一括査定サイトを活用すれば、複数社への査定依頼が手軽かつ時短に
- 「査定額」を比較するのではなく、査定の根拠から不動産会社の知識をチェック!
- 一括査定サイト選びも重要
不動産一括査定サイト大手7社を徹底比較

1.マンションナビ

運営会社 | マンションリサーチ㈱ |
参画数 | 2,500社以上2,500社以上 |
利用者累計 | 500万人以上 |
提携している不動産会社は全国2,500社を超え、利用者累計は500万人を超えています。
査定依頼前に相場価格がわかるよう、マンションごとの情報(売買相場、賃貸相場)も公開しています。ここまでマンションに特化した一括査定サイトは他にはないため、マンションの売却を考えている方は必ず選択肢に入れるべきサイトです。
▶マンションナビ
2.イエウール

運営会社 | ㈱Speee |
参画数 | 1,600社以上 |
利用者累計 | 1,000万人以上 |
サイトの作りも簡潔で、初めて利用する方でも気軽に利用できる仕様となっています。クリックできる場所が限られているため、「どこを押せば良いのだろう」「サイトのフローが辿りにくい」こともないでしょう。進むに連れてチャット形式のような表示の仕方がされており、抵抗がなく、初心者の方にもおすすめできる査定サイトです。
▶イエウール
3.イエイ

運営会社 | セカイエ㈱ |
参画数 | 1,700社以上 |
利用者累計 | 400万人以上 |
大手の不動産会社と地元に強い地場の不動産会社の両方の査定金額を提示してくれるだけでなく、比較までもワンストップで処理してくれるため、一番良い不動産会社がどこなのか導いてくれます。
さらに、「イエイ」は売却についての相談であればなんでも気軽にできるよう窓口が設けられていたり、売却後のフォロー、さらには熱心に営業してくる不動産会社への断りも代行でしてくれます。査定後に自分で売却プロセスを進める自信のない方には特におすすめの査定サイトです。
▶イエイ
4.HOME4U

運営会社 | ㈱NTTデータスマートソーシング |
参画数 | 1,300社 |
利用者累計 | 1,000万人以上 |
さらに「HOME4U(ホームフォーユー)」では、パソコンでの操作が苦手な方のために電話を通しての窓口が用意されています。受付時間は平日10時から18時までですが、どうしてもパソコンでは査定方法がよくわからない方におすすめです。特に、外回りが多くパソコンが利用できない方、直接声を聞きながら情報を伝えたい方には嬉しいサービスではないでしょうか。
▶HOME4U
5.住まいバリュー

運営会社 | 三井のリハウス・東急リバブル 住友不動産販売・小田急不動産 三菱地所ハウスネット・野村の仲介 |
参画数 | 6社 |
利用者累計 | – |
参画する不動産会社は、運営する6社のみ。ただこの6社は業界をけん引する存在であるため、「大手限定で探したい」という方にはぴったりなサイトだといえるでしょう。
▶住まいバリュー
6.SUUMO

運営会社 | ㈱リクルート |
参画数 | – |
利用者累計 | – |
SUUMOの良い所としては、情報が充実している点です。SUUMO(スーモ)の査定ページでは、「売却時に知っておきたい情報」が事細かにカテゴリー分けされて掲示されているため、査定をしながら知りたい情報が同時に得られます。
▶SUUMO
7.HOME’S

さらに、査定依頼をした不動産会社についての情報を開示してくれているため、いざ「ここの不動産会社に決めた!」と決断された際に不動産会社の雰囲気を知るのにぴったりです。不動産会社の写真はもちろん、どこが強みなのかを教えてくれるため、自分の望んでいる取引ができるかどうかの判断基準がわかりやすいといえます。
▶HOME’S
マンション売却の一括査定なら「マンションナビ」がおすすめ

その理由は、不動産会社からただ査定価格を提示してもらえるだけでなく、マンションナビ上で成約事例などの相場情報も提供してもらえる点にあります。
マンションを売却するにあたり、相場を知ることは非常に重要です。相場を知っているからこそ、不動産会社の高額査定に誘導されることがなく、適正価格で売り出すことができるからです。
相場を知らない状態だとすべて不動産会社任せになってしまうため、提示価格が高いのか低いのかもわからず、売却の主導権を売主が握ることもできません。
マンションナビならWeb上ですぐ相場がわかる
マンションナビでは、全国のマンションの相場価格情報が網羅されており、会員登録をすることで誰でも簡単に相場価格を見ることができます。相場情報を公開できるのは、マンションナビがマンションの売却に特化しているからこそ。マップ上で「坪数」を選ぶと、上空からの写真の地図上に、対象の坪数のマンション名と売却相場価格が表示されます。同じエリアでも、「どのエリアにマンションが密集しているのか」「価格帯に違いがあるのか」が一目瞭然です。
坪数が選択できるため、ご所有のマンションと同等の広さのマンションがどれほどの価格で売却されているのかを比較できるのもマンションナビならではの魅力です。
マンションナビには「囲い込み」を排除する仕組みも
マンションをはじめとする不動産を売却するからには、不動産会社に「囲い込み」という悪質な行為をされる可能性があることを念頭に置いておかなければなりません。囲い込みとは、不動産会社が売主の利益を考えず自社の利益を優先させて、物件情報を他社に開示しない行為です。物件情報を自社で囲い込んでしまうことから、「囲い込み」と呼ばれているんですね。
不動産会社が物件情報を囲い込むのは、単に「仲介手数料が2倍欲しいから」という身勝手な理由でしかありません。売主からすれば、他社に紹介されないことで売却のチャンスを著しく損なうことは明白であり、断じて許される行為ではありません。
囲い込みに気付くのはなかなか難しいものですが、「なかなか反響が来ない」「不動産会社が値下げばかり強要してくる」……といった場合には、他社に協力してもらって問い合わせの連絡を入れてもらうことで、囲い込みの事実が発覚することもあります。
マンションナビでは、ご利用いただいた方から寄せられたご意見やレビューへの回答などから、問題があると思われる不動産会社に指導を行い、改善が見られなかったり、悪質だと判断されたりする場合には、利用停止といった措置を取っています。
一括で複数社に査定依頼できるのみならず、ご利用者様の「成功」をサポートするべく、日々、システムの改善や参画する不動産会社の質をチェックしておりますので、どうぞ安心してマンションナビをご活用ください。
不動産一括査定サイト比較まとめ
まとめ
- 不動産一括査定サイトを活用すれば、複数社への査定も簡単かつ時短に
- 一括査定を依頼するうえでの注意点は「高額なだけ」で不動産会社を選ばないこと
- 一括査定サイトの数は多いので物件や状況にあったサイトを選択するのが大事
不動産一括査定サイトを活用すれば、どれでもいいというわけではありません。
「老舗がいい」「大手不動産会社に依頼したい」「マンションに強いサイトがいい」など、ご意向は人それぞれ。今回の一括査定サイト比較が、これから不動産という大きな資産の売却を考えている方の判断を助ける一つの情報となりましたら幸いです。
監修者情報:亀梨 奈美
